VARIABLE【VAR】

機能

バインド変数を宣言します。

文法

VARIABLE」は「VAR」と省略して書くこともできます。

(1)
VARIABLE 使用されているバインド変数 すべての情報を表示します。
(2)
VARIABLE 変数名 変数名 の情報を表示します。
(3)
VARIABLE 変数名  変数名 を  で作成します。

NUMBER NUMBER型を定義します。
CHAR CHAR型を定義します。(サイズは1文字)
CHAR(文字数) CHAR型を定義します。(サイズは文字数 )
※文字数の最大は、2000
NCHAR NCHAR型を定義します。(サイズは1文字)
NCHAR(文字数) NCHAR型を定義します。(サイズは文字数 )
※文字数の最大は、2000
VARCHAR2(文字数) VARCHAR2型を定義します。(サイズは文字数 )
※文字数の最大は、4000
NVARCHAR2(文字数) NVARCHAR2型を定義します。(サイズは文字数 )
※文字数の最大は、4000
CLOB CLOB型を定義します。
NCLOB NCLOB型を定義します。
REFCURSOR REFCURSOR型を定義します。

解説

(1)
VARIABLE

使用されているすべての変数の情報が表示されます。

(2)
VARIABLE V1

V1の定義情報が表示されます。

(3)
VARIABLE V1 NUMBER

NUMBER型のバインド変数V1 を作成します。


VARIABLE V2 CHAR(8)

CHAR型8バイトのバインド変数V2 を作成します。


VARIABLE V3 VARCHAR2(8)

VARCHAR2型8バイトのバインド変数V3 を作成します。

※バインド変数の表示には、SQL*Plusで PRINT を使用します。

    このページに関して管理人にメッセージを送ることができます。

    誤字脱字など些細な事でも構いませんのでお知らせ頂けると幸いです。

    その他のお問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いします。


    スパムメール対策のクイズです。正解した場合のみ送信できます。